オーダーメイドの耳あな型補聴器
耳あな型補聴器は、お客様の耳の形状にぴったり合うようにオーダーメイドで造られ、耳あなに装用するタイプの補聴器です。耳あな型補聴器には、4つのスタイルがあります。
- IIC 補聴器(invisible-in-the-canal)
- CIC 補聴器(completely-in-the-canal)
- ITC 補聴器(in-the-canal)
- FS(フルシェル)とHS(ハーフシェル)の耳あな型補聴器
耳あな型補聴器は、軽度から中等度難聴の方によく使用されています。フルシェル/ハーフシェルは、耳あな型の中で最も大きいスタイルで、高・重度難聴に適しています。
取り扱いが簡単なオーダーメイドの補聴器では、聴覚ケアの専門家がまずお客様の耳型を採取します。採取した耳型は、お客様の耳の形状とサイズに合った補聴器を作るために使用されます。耳あな型補聴器は、お客様の聞こえのニーズやライフスタイルに合わせて造られるため、快適に装用できます。

耳あな型補聴器の仕組みとは?
すべての補聴器と同様、耳あな型補聴器は、以下の通り、5つの主要な要素から構成されています。
- 1つまたは2つのマイク
- アンプ(音を増幅)
- マイクロチップ(信号プロセッサとしても知られる)
- スピーカー(レシーバーとも呼ばれる)
- 電池
耳あな型補聴器は、周囲の環境から音を集めます。マイクが音を拾い、その音波を電気信号に変換します。音は、環境と難聴の度合いによって処理され、信号は次にアンプへと送られ、そこで増幅されます。増幅された信号は、次にスピーカーに送られ、音が聞こえるようになります。
耳あな型補聴器の利点
耳あな型補聴器によって聞こえが良くなることで、コミュニケーションがより円滑になり、日々の活動に積極的に参加できるようになります。耳あな型補聴器が他のスタイルと異なるのは、カスタマイズされた補聴器によって増幅される音の利点を得られることです。
取り扱いが簡単で必要な音を届けてくれるのが耳あな型補聴器です。その他にも、耳あな型補聴器には以下の通り優れた点があります。
- お客様一人ひとりの耳に合わせてオーダーメイドで造られる補聴器です。聴覚ケアの専門家は、お客様の耳型を採取し、一人ひとりの耳に合わせて造る耳あな型補聴器を注文します。最小サイズの耳あな型IICスタイルを除き、耳あな型補聴器は、ご自身の肌の色や髪の色に合わせられるように、さまざまなカラーバリエーションが揃っています。
- 耳あな型スタイルは耳の後ろに補聴器を装用するのではなく、耳の中に装用します。装用は簡単に行え、取り扱いもシンプルです。
- メガネをご使用のお客様には、便利な補聴器です。
- 大きめの耳あな型ITEスタイルは、長時間使えるように大きめの電池を使用します。
耳あな型補聴器のスタイル
補聴器は、周囲の音を処理して、それを理解しやすいように届けることで聞こえを改善することができます。補聴器を最大限に活用するにはご自身に合ったものを選択することが重要です。適切な補聴器を見つけるためには、以下のとおりいくつかの要素が関係します。
- 難聴の種類と度合い
- ご要望の機能
- 耳の形
- ライフスタイルに沿ったニーズ
- 予算
- 外観(色やスタイル)
耳あな型補聴器には、さまざまなスタイルがあります。
見えない耳あな型補聴器IIC
IICスタイルは、耳あな型の中で最も小さく、最も目立たちにくい補聴器です。この小型の補聴器は、軽度から中高度難聴の方に適しており、アクティブなライフスタイルを送る方にお勧めの補聴器です。耳あなの奥に補聴器がすっぽり収まるため、日常生活を送るうえで人に気づかれることはまずありません。補聴器を取り出すためのてぐすが付いており、一日の終わりに簡単に取り外すことができます。
耳あな型補聴器IICの詳しい情報についてはこちら
目立たない耳あな型補聴器CIC
小さくて目立たない耳あな型補聴器CICスタイルは、軽度から中高度難聴の方に適しています。耳あなの中に収まり軽量のため、比較的アクティブなライフスタイルを送る方に理想的な補聴器です。耳から簡単に取り外せるよう、てぐすが付いており取り外しにも便利です。さまざまな機能を搭載したCICスタイルは、装用していても目立たつことなく、より良い聞こえを届けます。
耳あな型補聴器CICのついて詳しい情報はこちら
耳あな型補聴器ITC(カナル)
ITC(カナル)スタイルは、外耳道からやや外側に装用するため、一部は外から見えることもあります。これを目立たないようにするために、目立ちにくい色を選ぶことができます。ITC(カナル)は軽度から高度難聴の方に適したスタイルで、やや大きめサイズのため、より多くの機能を搭載することができます。耳あな型補聴器ITC(カナル)には、個別化された幅広いオプションがあり、お客様のニーズとライフスタイルに合わせて造るオーダーメードの補聴器です。
耳あな型補聴器ITC(カナル)について詳しい情報はこちら
フルシェル(FS)/ ハーフシェル(HS)の耳あな型補聴器
耳あな型補聴器のなかで最も大きいスタイルは、フルシェル(FS)とハーフシェル(HS)です。フルシェルの補聴器は、外耳道のすぐ外側にあるお椀状の部分(耳甲介腔)の大半を塞ぐスタイルです。ハーフシェルの補聴器は、耳甲介腔の約半分を塞ぐスタイルです。どちらも軽度から重度難聴に対応しています。この2つのスタイルは、他の耳あな型補聴器よりもサイズが大きいため、音量調整や指向性マイク (騒音下で聞き取りに役立つ、1つではなく2つのマイクを装備可能) などのフル機能を装備できます。
耳あな型補聴器についてさらに詳しく
フィリップス補聴器の耳あな型スタイルについてご覧になりたい方は、こちらのリンクよりIIC、ITC、CICスタイルの詳細をご覧ください。
ご自身に適した補聴器を!
お客様に適切な補聴器の種類とスタイルを見つけるためには、多くの要素が関わってきます。難聴の度合い、ライフスタイル、または外観の好みなどがあります。フィリップス ヒアリンク補聴器について詳しい情報をご覧ください。